ポケモン151ブースターバンドルが再びAmazonに登場したが、メーカー希望小売価格の2倍以上の価格となっている現状を「コレクターの勝利」と呼ぶには躊躇する。メーカー希望小売価格は26.94ドルであるのに対し、Amazonの現在の価格は60ドルを超えており、どのような基準で見ても疑問の残る「お得感」だ。とはいえ、このセットがどれだけ早く完売するかを考えると、値上がりしているとはいえまだ検討の価値があるかもしれない。
Pokémon TCG: 151ブースターバンドルが再入荷――プレミアム価格で

Pokémon TCG: 151ブースターバンドル
完全開示:メーカー希望小売価格26.94ドル|82.50ドル(16%OFF)|Amazon現在価格68.92ドル
151が突出している理由はノスタルジーだけではない――その演出力だ。このセットはカードアートをありきたりなホログラムデザインの域を超えて昇華させている。例えばイラストレアラーのフシギダネはスタジオジブリ風のジャングルに潜み、フーディンexは散らかった書斎で超能力の真っ最中といった具合だ。ここに見られる創造性は実に新鮮である。

リザード - 169/165
TCG Player価格30.99ドル
フシギダネ - 166/165
TCG Player価格37.99ドル
フーディンex - 201/165
TCG Player価格53.99ドル
ゼニガメ - 170/165
TCG Player価格40.99ドル
リザードンex - 183/165
TCG Player価格35.40ドルこのセットの真価は、アートとゲームプレイをいかにシームレスに融合させているかにある。カメックスexは競技性のある戦略性と美術館に飾れるビジュアルを両立させ、ヒトカゲでさえHP70という生き延びやすさを得るなど、些細だが影響力のあるアップグレードが施されている。こうした心遣いが151を単なるノスタルジープレイ以上の存在にしている。

ヒトカゲ - 168/165
TCG Player価格45.05ドル
サンダースex - 202/165
TCG Player価格60.68ドル
カメックスex - 200/165
TCG Player価格60.00ドル
フシギバナex - 198/165
TCG Player価格77.73ドル
リザードンex - 199/165
TCG Player価格234.99ドル全てのカードが輝いているわけではない――サンダースexは使い勝手が良い程度だ――が、ほとんどのデザインは印象的だ。フシギバナexは戦略的可能性と視覚的な華やかさを兼ね備えており、ゼニガメのイラストはアニメ的なカメでありながら生態系の一部のようなリアリティを達成している。芸術的な努力が光る出来だ。
メーカー希望小売価格以上の支払いは痛いが、このセットの価値を否定するのは不誠実だろう。開封時の興奮と本物のコレクション価値を兼ね備えたパックを求めるコレクターにとって、151はAmazonの価格ルーレットに参加する覚悟さえあれば、依然として魅力的な選択肢である。